一週間のごはんとお弁当づくりを助けるためのつくりおきをしました♬
~左上から~
ジンギスカンと野菜の炒めもの
かぼちゃとズッキーニの粉チーズ焼き
鮭の塩焼き
煮たまご
水菜 ※サラダ用に切ったもの
長ねぎ ※薬味用に切ったもの
玉ねぎ ※サラダ、炒め物用に切ったもの
ズッキーニのわさびマヨネーズ和え
ズッキーニと玉ねぎのマリネ
かいわれ大根 ※サラダ用に切ったもの
塩麹(しおこうじ)
ジンギスカンと野菜の炒めものは、味付きジンギスカンともやし、ニラをフライパンで炒めました。
かぼちゃとズッキーニの粉チーズ焼きは、オリーブオイルと塩こしょうを絡めてから粉チーズをかけてオーブンで焼きました。かぼちゃは先にレンジで加熱してから切った方が楽です。おつまみにもお弁当おかずにもなりそうかなぁと思ったのですが、ちょっと薄味に出来上がってしまいました。思っているより粉チーズたっぷりかけても良かったかも!味をもうちょっと変えて、再挑戦したいです♬
粉チーズ感も焦げ目も足りない仕上がりに・・・次回がんばろう!
煮たまごは以前つくり方を紹介しています。
ズッキーニのわさびマヨネーズ和えは、生のズッキーニをうす切りにして塩もみ後、マヨネーズとわさび、白ごま、かつおぶしを入れて和えました。ズッキーニって生で食べてもなかなかおいしいのですね♪
ズッキーニと玉ねぎのマリネは、グリルで焼いたズッキーニと薄切りにした玉ねぎを保存袋に入れ、ミツカンのカンタン酢たっぷりたまねぎとオリーブオイル、塩こしょうを入れて混ぜただけです。
カンタン酢シリーズには本当にお世話になっています。このたっぷりたまねぎは、ドレッシング代わりにもなって便利です。切ったトマトにかけるだけでちょっとおしゃれなサラダになってくれます♪
今日は「塩麹」づくりに挑戦してみました。
だんなさんの実家に行ったときに、鶏むね肉を塩麹につけて焼いて食べるとおいしいというお話しがでて、気になったのですが、市販の塩麹だと量が少ないかなぁと思い自分で作ることに・・・
塩麹の作り方
(材料)
米麹 200g
塩 1/4カップ
水 200ml ※翌日別途必要です
①塩と麹を保存容器もしくは袋に入れ、よく混ぜてから水を加える。
②密封はせずに容器ならばフタをのせ、袋なら少し口をあけている状態で常温に置いておく。翌日麹が水を吸っているので、水をひたひたになるまで加える。
③1日に1回空気に触れさせるようにかき混ぜる
→7~10日程で完成🎶
※完成後は冷蔵庫保存です。
出来上がりが楽しみです!!
読んでいただきありがとうございます💖